AIやIoTなどのデジタル技術の発達を背景に、近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)の動きが加速しています。「DXを推進したいけど、どのサービスを活用すればいいかわからない」「どんな企業にDX支援を依頼すればいいのだろう」と悩んではいませんか?
この記事では、DXに関心のある方に向けて、代表的なDXサービスやDX関連企業をまとめて紹介しているので参考にしてみてください。
おすすめのDXサービス
Adobe Experience Manager
Adobe Experience Managerはアドビ株式会社が提供するCMSとDAMの機能を組み合わせたサービスです。DAMとは、静止画、動画、レイアウトデータ、音声などのデジタル資産を一元管理する概念や活動を指します。
Adobe Experience Managerの特徴として、直感的インターフェイスによる使いやすさ、他のAdobe製品とのスムーズな連携が可能、AIを活用した自動化されたワークフローといったものが挙げられます。
Adobe Experience Managerは、顧客体験を容易に構築し、迅速に市場に投入するために不可欠な機能を揃えています。
Salesforce Sales Cloud
Salesforce Sales Cloudは、国内外でトップシェアを誇るSalesforceが提供するSFA/CRMツールです。営業プロセスを効率化し、売上向上を支援するためのツールや機能を提供します。
Salesforce Sales Cloudの特徴として、企業規模に合わせて自由にカスタマイズ可能な点、モバイルアプリケーションでデスクトップと同じデータにアクセスが可能な点、販売パートナーがSalesforceを使用している場合、Sales Cloudでの情報共有が可能な点などが挙げられます。
Salesforce Sales Cloudは全世界で15万社に利用されています。ユーザー数や機能に合わせて月額3,000円のエッセンシャルズ、月額9,000円のプロフェッショナル、月額18,000円のエンタープライズ、月額36,000円のアンリミテッドが用意されています。
yaritori (ヤリトリ) |Onebox株式会社

「yaritori」は、Onebox株式会社が提供するメールDXツールです。2020年からサービスの提供を開始し、200社超の企業が利用しています。
複数人でのメール共有や最新AIを活用した「メールの自動生成機能」などが特徴のサービスです。
画面デザイン・操作性・導入のしやすさによる「使いやすさ」で評価されており、シンプルで使いやすいのが特徴です。初期費用・最低契約期間もなく、月額1,980円(1ユーザー)ですぐに利用を開始することができます。
機能
・複数人でのメール対応に特化したステータス管理機能
・複数アドレスの一元管理機能
・ビジネスチャット機能
・担当者の自動設定、自動返信機能
・最新AI「GPT-4」を活用したメールの自動生成機能
・メール配信機能
価格
・初期費用:なし
・最低契約期間:なし
・月額:1,980円〜
使いやすさ
画面デザイン・操作性・導入のしやすさでユーザーに高く評価されています。Gmail/Outlookをお使いの方なら、メールの送受信をワンクリックで同期することができ、導入もスムーズです。
りもふぉん

リモートワークの電話「りもふぉん」は、電話の着信を複数のスマホに同時転送するクラウドIP電話サービスです。 ひとりが電話に出ると呼び出しが終了し、話中でも次の電話を受付けます。050からの発信もできます。
リモートワーク時の電話受付や、外出が多い職種、複数拠点で電話を受付けたい時、在宅コールセンターや訪問・在宅医療などの現場に。
IVR自動応答で特定の返答に自動で答えたり、迷惑電話をお断りする機能を使って社員のメンタルヘルスの向上や業務効率化を促進します。
月20件程度の着信なら、2000円/月程度の費用です。初期費用は無料で、設備機器の導入がないからすぐに使い始めることができます。サービス開始後7日間は無料で機能を試すことが可能です。
建築業向け管理システム アイピア

株式会社アイピアは、『建築業向け管理システム アイピア』を提供しています。
『建築業向け管理システム アイピア』は、リフォーム・建築業に特化した業務管理システムです。
顧客管理や契約管理をはじめ、見積・原価管理、入金・支払管理、さらにはアフターフォローまで、業務に関わるあらゆる情報を一元管理できます。
業務フローに即した便利な機能が豊富に搭載されており、業務効率の向上はもちろん、発注漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの削減にもつながります。
また、クラウド型のためスマートフォンにも対応しており、外出先でも情報の確認や入力が可能です。これにより、場所や時間にとらわれず柔軟な業務運営が実現でき、ランニングコストの大幅な削減にも貢献します。さらにアイピアは、建築業界向け(工務店・リフォーム業)情報メディア『建設ITラボ』を運営しています。
建築見積ソフトや施工管理システム、工程表ソフト等、業務改善に必要な作業効率化・時間短縮など、実践できる具体的な手順や知識をITシステム会社ならではの視点からご案内します。
株式会社Hacobu

引用:https://hacobu.jp/movo-berth/
MOVO Berthは、株式会社Hacobuが提供する物流現場の荷待ち・荷役時間の削減や生産性向上を実現するシェアNo.1のバース予約受付システムです。
既存の運用にマッチする豊富な機能と専任担当者による豊富なノウハウを活かした導入支援によって、運用定着まで伴走します。
株式会社マイノリティ

引用:https://minority.works/service/account_based_socialselling.html
株式会社マイノリティが提供する「ABS(Account Based Social Selling)」は、X(旧Twitter)を活用して、狙ったターゲットに向けた認知向上を図り、商談創出や採用に繋げるための国内初のソーシャルセリングサービスです。
本サービスは、フォロワー数の増加を目的とするのではなく、企業アカウントがターゲットのタイムラインに表示される機会を増やし、戦略的に関係構築を進める点が特徴です。
ABSは、同社が運営する「ソーシャルセリング.com」での実績と知見をもとに、実践的なトレーニングを通じて、誰でもスキルを習得できる構成となっています。
SNS活用が重要視される現代において、B2B企業の新たな営業・採用手法として注目されているサービスです。
株式会社スマサポ

引用元:https://www.sumasapo.co.jp/
株式会社スマサポは、不動産管理会社向けに業務効率化と入居者満足度向上を支援する入居者アプリ「totono」を提供しています。
これまで、入居者にとって不動産管理会社とのやりとりは電話や書類手続といった手段に限られていましたが、入居者アプリ「totono」を利用することでアプリ内から契約内容が確認でき、不動産管理会社への問い合わせや各種申請もアプリ内で行うことが可能になります。
また、不動産管理会社にとっては情報の一元管理や電話対応の抑制、重要なお知らせを一斉配信できることからペーパーレスに繋がり、入居者満足度向上と業務効率化を同時に実現します。
さらに最近では、SaaS(システム提供型サービス)としての提供からもう1歩踏み込んだ、入居者とのチャット対応業務をアウトソーシングできる「SaaS×BPO(業務外部委託)」のBPaaSとして提供を開始しました。
チャット対応をアウトソーシングすることで、管理業務の負担を大幅に軽減し、社内の貴重なリソースをより重要な戦略業務に集中させることが可能になります。
Chat&Messenger
引用元:https://chat-messenger.com/
Chat&Messengerは、株式会社Chat&Messengerが提供するオールインワンのグループウェアです。
チャット機能、Web会議、スケジュール管理、ファイル共有、文書管理、勤怠管理など、ビジネスに欠かせない機能をワンパッケージで提供します。オンプレミス型・クラウド型の両方に対応しており、自社データセンターで運用することによって高いセキュリティ性を保持している点も魅力です。
リアルタイムでのやり取りをサポートし、業務を効率化し、タスク管理や会議のスケジュール調整まで一元化できます。
コストを抑えつつ、社内でのコミュニケーションの質を向上させたい企業に最適です。大企業や銀行、政府省庁、県庁、市役所、大学、病院など数多くの導入実績を誇っています。
Rimo Interviewer
引用元:https://rimo.app/about/interviewer
Rimo Interviewerは、AIが自動的にインタビューを実施するツールです。
URLをクリックすると、インタビューを開始でき、AIが自動的に相槌や深掘りの質問も行うため、ヒアリングが負担なく完了するでしょう。
Rimo Interviewerは採用においても活用でき、書類だけではわからない候補者の人柄やスキル、経験値をヒアリング可能です。多言語にも対応しているので、外国人採用にも役立つでしょう。
インタビュー上では主観的な評価を排除した上で客観的に判断できます。例えば「リーダーシップ:83」「問題解決能力90」など、数値化してくれるので、採用の議論も進めやすくなります。
これにより、AIによるインタビューを経た後に対面面談を行うなど、外国人採用も効率的に進められるようになるでしょう。
関連記事:外国人採用の注意点!採用手順から選考の効率化方法も紹介
小売店や施設の分析ツール FLOW(フロー)|株式会社Flow Solutions

株式会社Flow Solutionsは、来店計測ツールの導入からデータ分析・活用まで一貫したサービスを提供しています。導入実績は、90ブランド・900店舗以上で、大手アパレルから企業オフィスまで幅広く活用されています。
プラットフォーム「Flow」は、人流データ、POS、勤怠、天候などを統合し、有益なリアルタイム情報を提供します。
■主な製品
・センサーカメラによる来店・店前通行量・属性・滞在時間計測
・分析レポート
■機能
・20種以上のレポート(KPI比較・来客数推移など)
・アカウント無制限
・POSや勤怠との連携
・行動提案 ほか
■活用例
・小売:本部と店舗が連携し施策実施
・オフィス:混雑時間帯を避けた利用を推奨
■価格
Flowは5,900円/月、計測カメラは7,500円/月〜。お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社エフ・ディー・シー

SES、受託開発を長年続けてきた株式会社エフ・ディー・シーが、その課題を解決するために開発したのが「スキル管理・アサイン管理支援ツール」です。
「スキル管理・アサイン管理支援ツール」は、エンジニアのスキルを管理し、プロジェクトへのアサイン検討を強力にサポートするクラウドサービスです。
エンジニアのスキル管理に最適なシステム構成、管理項目の自由度、登録データの集計・分析でスキル管理、アサイン管理業務における課題を解決します。
土地バンク

「土地バンク」は、株式会社ネットデータが提供するMAP型営業支援DXサービスです。不動産営業の経験にもとづいて作られており、ありとあらゆる不動産情報や地図データをたったのワンクリックで取得できます。
物件検索&表示や測量、坪単価表示、町域・町名・世帯数・人口の表示などの基本的な機能に加え、ハザードマップ表示機能や営業支援機能など便利で多彩な機能を搭載しています。
日々最新の土地情報を自動的に取り込んでくれる「土地バンク」を活用すれば、営業準備時間を格段に短縮し、「土地なし客」の契約率を向上させることも可能です。
誰でも簡単に操作することができ、大手企業から中小企業にいたるまで約1100社以上もの導入実績を誇っています。
営業力を強化したいハウスメーカーやビルダー、工務店、物件情報を一元管理して商談力を高めたい不動産売買仲介会社などに特におすすめのツールです。
FlexCRM|株式会社G.FLEX

株式会社G.FLEXは、「FlexCRM」を提供しています。
「低価格・簡単・高機能」が特徴の業務改善クラウドサービスで、顧客管理、営業支援、お客様サポート、マーケティング、業務プロセス、ワークフロー、グループウェア、レポート機能を標準搭載し、データの集約・可視化・分析が可能です。
月額1,200円、1ユーザーから利用でき、90日間の充実したトライアル期間があります。
全ユーザーの80%が自社で構築完了できる直感的な操作性が特徴で、初期費用0円での導入が可能です。プログラミング知識不要で誰でも簡単にカスタマイズでき、Excelファイルのインポートによるデータテーブル作成も容易です。
AWSのセキュリティに準拠した安全性と、既存システムとのスムーズな連携も強みです。コストダウン、働き方改革、業務効率化、属人化の解消など、様々な企業課題を解決する実績があり、多くの企業が導入後の業務効率向上を実感しています。
はぴこ|株式会社COクリエイト

『はぴこ』は、デジタルを活用して顧客との関係構築を促進する革新的なソリューションです。
企業が直面する「顧客エンゲージメントの維持・向上が困難」「競合との差別化が難しい」「ロイヤルカスタマーを増加させたい」といった課題に対し、『はぴこ』は会員制プラットフォームとして低価格で柔軟なサービスを提供し、解決をサポートします。
会員ごとに最適化可能な500種類以上の商品・サービスを揃え、個々の顧客ニーズに合った価値を継続的に届ける仕組みを実現しています。また、LINEとの連携によりリアルタイムなコミュニケーションを可能にし、高度なデータ分析を活用して顧客の反応を常に把握。最適なコンテンツを迅速に提供し、継続的な関係強化につなげています。
実際、『はぴこ』を導入した企業では、退会率の低下、オンライン会員数の増加、顧客ロイヤリティの向上など具体的な成果が報告されています。デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む現代において、『はぴこ』は顧客関係構築を強力に後押しします。
オリビア|株式会社ワンダラス

株式会社ワンダラスでは、「オリビア」というサイト内で住まいに関するQAサービス「みんなの住まい相談」を提供しています。
「オリビア」は、ユーザーが匿名で投稿した質問に対して宅建士が実名で無料回答してくれるサービスです。複数の宅建士から気軽にセカンドオピニオンを取得できて更に気に入った宅建士がいれば指名相談もできる点が魅力です。
投稿可能な質問テーマは不動産売却、不動産購入、不動産賃貸、不動産管理、不動産相続、不動産投資、不動産業界、法律と税金の8つで、2025年5月現在での登録宅建士数は約40名、公開されている回答済の質問数は約3000件あります。
オリビアではユーザーと宅建士のマッチング機会を増やす機能の拡充を今後更に図っていく予定です。
HP : みんなの住まい相談
おすすめのDXコンサルティング・開発会社
NTTデータ:iQuattro®
NTTデータは、DXの構想策定・アプリ開発・DX体制構築を一貫して支援するDXソリューション「iQuattro®」を提供しています。
企業に存在する膨大なデータをつなぎ、迅速かつ安全にデータを収集・活用するためのプラットフォームとして機能します。ブロックチェーンなどの最新技術も活用されており、セキュリティも万全です。
例えば、一つのサプライチェーン上にある100以上の企業間で、生産・在庫・出荷情報を共有・管理するプラットフォームを提供し、部品需給の適正化やサプライチェーンの最適化を実現したという実績があります。
株式会社展示会営業マーケティング

展示会営業マーケティングは、日本国内で唯一の展示会営業(R)コンサルティング会社です。展示会に出展するクライアントが、確実に成果を上げるための情報を実事例を多数く盛り込み提供しています。
中小企業診断士の資格を持ち、展示会をテーマとした書籍も5冊出版している講師・清永氏が編み出した、再現性の高いノウハウが特徴です。
毎月1回オンラインで開催している展示会営業(R)セミナーでは、営業のDX化を加速させ、自社開催のオンライン展示会を売上につなげるためのコツも伝えています。 そのため、営業のDX化を推進したいと考えている企業やマーケティング責任者に特におすすめです。
また、展示会の準備、展示会当日、展示会後のフォローを実事例に基づいてわかりやすく解説するWEBサイトも好評を得ています。
ViewSend ICT株式会社

ViewSend ICT株式会社は、遠隔医療支援技術を駆使して医療現場をサポートし、医療格差の是正に尽力している企業です。遠隔画像診断支援サービスとPACS(医用画像管理システム)を主力製品として展開しています。
遠隔画像診断支援サービスは、施設基準を満たした病院の常勤放射線診断専門医が診断を行い、迅速かつ高品質な読影レポートを提供し、遠隔画像診断管理加算が算定可能になり経営改善にも寄与します。
また、使いやすさを追求したPACSはシンプルで見やすい画面構成で、電子カルテなどのシステムと連携することで、医療施設の電子化を支援します。
これらの製品・サービスは小規模医療機関をはじめとする多くの施設で活用されており、医療現場の効率化と質の向上に大きく貢献しています。
株式会社Skrum

株式会社SkrumのDXコンサルティングサービスは、企業のデジタル変革を強力に推進するパートナーです。ビジネス課題を深く分析し、最適な戦略立案から実行支援までを一貫して行うことで、生産性向上や新たな収益機会の創出を加速させます。
さらに、豊富な実績を持つ専門家が、業務プロセスの最適化やデータ活用など幅広い分野をフォローし、競争力を高めます。SkrumのDXコンサルティングを活用すれば、革新的な成長を実現するためのサポートを得ることが可能です。
また、幅広いニーズに応じた多様なWebシステムやBtoCアプリ、業務効率化を目的とした社内用アプリ、業務システムなどの開発も手掛けています。
深い知識と技術力を駆使して、クライアントにとって最適なソリューションを提案します。
サムライト株式会社

サムライト株式会社は主にコンテンツマーケティングをメインに手掛け、BtoBビジネス向けDX支援サービスも提供している企業です。オンラインコンテンツの有効活用を通して、見込み客の獲得及び既存の顧客との関係を強化し、BtoB営業・BtoBマーケティングのDX化をサポートします。
売上の向上にダイレクトにつながるセールス動画制作や、クリティカルなコンテンツマーケティング支援、さらにペーパーブック・ebookの制作などの制作をサポートし、BtoBビジネスの成長・拡大を支援することが可能です。
また、広告・SNS運用代行やオウンドメディア向けの包括的なサービスなども展開し、事業の発展をワンストップでフォローします。
ハイラブル株式会社

ハイラブル株式会社は、「音環境分析でコミュニケーションを豊かにする」をミッションに掲げ、対面やWeb会議で話し合いをする「人」や、会話が行われる「空間」を見える化するクラウドサービスを提供しています。
◆ 対面/Web会議の話し合い見える化
参加者の発話量やその変化、やり取りの量などをグラフで見える化します。行動パターンを視覚的に把握し、メタ認知できるので、自ら行動を変えられるようになります。
さらに、自動音声認識による発言内容のテキスト化に加え、言語AI「ChatGPT」による自動解説機能も搭載。より良い話し合いになるようサポートします。
企業ではチームビルディングやリーダー育成、学校では子どもたちのメタ認知力の向上や個性の発見などに活用されています。
◆ 会話が行われる空間の見える化
会話の量がひと目で分かるリアルタイムヒートマップ機能とエリア別・時間別に分析できる
データ分析機能が特長です。プライバシーを保護した上で、空間が設計通り使われているかを定量的に評価できます。オフィスや展示会場など、さまざまな場所での導入が進んでいます。
製品の詳細はこちらをご覧ください。
株式会社イクシーズラボ

株式会社イクシーズラボは、ソフトウェアシステム開発や人工知能に関する技術研究、人工知能システム及びロボットの開発・製造・販売を行う会社です。
主な自社製品としては、高い言語認識精度を誇る独自開発のAI会話エンジンを搭載した「CAIWA Service Viii」や、英語対応が可能なAIチャットボット「CAIWA Service Viii英語版」があり、社内ナレッジを有効に活用し業務を効率化します。
その他にも、DB検索AI「CAIWA Service CoReDA」やAIドキュメント検索機能を有する「CAIWA Service FinDoc」なども展開しており、問い合わせ対応や必要な情報を探すコストを軽減することが可能です。これらの製品はいずれも多くの企業に導入されており、高い支持を得ています。
株式会社イクシーズラボは、AIチャットボットのパイオニアとして多彩な経験と豊富な実績を持ち、最先端のAI技術を駆使したチャットボットを通して生産性の向上に貢献します。
株式会社SAKURUG

株式会社SAKURUGは、システム開発やデザイン、Web制作、人材調達などの施策を通してDX化を推進する「QDXコンサルティング事業」を展開している企業です。QDXは、「Digital」「Design」「DEI」「Dignity」の4つのDを表しています。
システム開発やアプリ開発、インフラ構築、Webサイト制作・デザインなど幅広く対応しており、テクノロジーにクリエイティブ、そしてコンサルティングなど、多面的かつ包括的なアプローチが可能です。
さらに、既存の枠組みの中では活躍の場を得られずに埋もれていた潜在的なタレント人材と即戦力を求める企業を繋ぎ、多様な働き方の実現を目指す「Sangoport事業」も行っています。こちらは企業が多様な働き方を実現することにより獲得できる「潜在的な戦力」に特化したプラットフォーム+エージェントのサービスです。
「ひとの可能性を開花させる企業であり続ける」というビジョンを掲げ、テクノロジー企業成長ランキング「Technology Fast 50 2024」では6位受賞、アジア太平洋急成長企業ランキング「High-Growth Companies Asia-Pacific 2025」でもランクインを果たすなど、社会性と企業成長を両立する企業です。
アルサーガパートナーズ株式会社
渋谷に拠点を構えるアルサーガパートナーズ株式会社は、「日本のDXを世界で誇れる産業へ」という壮大なビジョンを持つ総合ファームです。
上流コンサルティングから最先端技術を駆使した開発、そして安定した運用まで、企業のDX推進をワンストップで支援できる点が強みです。
特に、大手外資系コンサルティングファーム出身の精鋭コンサルタントが多数在籍しており、深い専門知識と実践的な経験に基づいた質の高いサービスを提供しています。
また、一般社団法人「Generative AI Japan」の理事を務める同社代表のもと、生成AIを活用した革新的なソリューション開発にも積極的に取り組んでいます。企業のDXを全方位から支える信頼のパートナーです。
レイ・フロンティア株式会社

レイ・フロンティア株式会社は、独自開発技術「SilentLog(サイレントログ)」による移動データの収集・推定技術を活かして、サービスの企画・提案からアプリやシステムの開発・運用を手掛けている企業です。
スマートフォンのセンサーデータを活用した高精度な位置情報解析により、人間の無意識の行動や潜在ニーズを可視化し、マーケティングや都市計画、観光支援など多岐にわたる分野でのデータドリブンな意思決定を支援しています。
プライバシーに十分に配慮した形でのデータ活用を重視しており、ユーザーにとって安心・安全な仕組みづくりにも注力している点も特徴です。
行動データに基づいた新しい価値の創出を通じて、より豊かな社会の実現を目指しています。
株式会社INDUSTRIAL-X

株式会社INDUSTRIAL-Xは生産性の向上からデジタル基盤の仕組みづくり、新しいビジネスモデル創出まで、企業・団体、自治体等を次世代型事業への構造変革をスピーディに実現するプラットフォームカンパニーです。
「DXプロフェッショナル事業」と「DXプラットフォーム事業」の2つのドメインで企業のDXを包括的に支援します。「DXプロフェッショナル事業」では、中長期的な経営視点からビジョン・戦略の策定、DX導入の展開支援など、人的側面でサポートします。「DXプラットフォーム事業」では、DXプロジェクト成功モデルやヒューマンスキルなどの企業がDXを推進するために必要な戦略・人材・ツール・情報を提供し、リソース不足による格差を埋め、日本産業全体における構造変革を目指します。
また、DXの最前線で実践してきた独自のDXメソッドを含めたノウハウがあります。
DXコンサルティング、BPO等の個別ハンズオン型支援に加え、DX推進をオンライン型で支援するプラットフォームサービスも提供しています。
株式会社Campus

WebスクールCampusは、WEBデザイン、プログラミング、動画編集、マーケティング、SNS運用、AIなど幅広いWEBスキルをサブスク型で学べるスクールを運営しています。すべてのカリキュラムが、何時間でも受け放題で、サブスク型で卒業制度がないため、自分のペースで納得いくまで学ぶことができます。
個人向けにも法人向けにもサービス提供はされており、個人では、副業やフリーランス、在宅ワークを目指している方が受講されています。
法人では、社内でクリエイティブ業務を内製化したい会社や社員のスキルアップ目的で研修を受けています。サポート体制も充実しているため、ゼロからIT人材を育成したい、Web業務に関する課題や悩みを改善したいと考えている企業に特におすすめです。
株式会社セルバ

2003年に創業し、大阪・東京を拠点にWEBシステム開発、WEB集客支援、人材事業、補助金コンサル等を行っている受託開発・コンサルティング企業です。ただシステムを作るだけではなく『売れる仕組み』を創ることを意識して、クライアントの利益向上を追求しています。
WEBシステム関連はコーポレートサイトなどの機能重視なサイト開発が得意で、ゼロから立ち上げて月商4億円を越えるサイトも運用中です。最短2ヶ月でポータルサイトを開発可能にする『セルバポータルサイト構築CMS』も展開中で、スピード感をもってご要望にお応えします。
また、開発会社の選定代行やレベニューシェアでの開発も積極的に行っているので、まずはお気軽にお問い合わせください。
株式会社ロコソル

株式会社ロコソルは、企業の人材育成を支援する独自開発アプリと研修を提供しています。
このようなお困りごとはありませんか?
「社員の育成がうまくいっていない」「社員の考えや気持ちが分からない」。
管理者は負担も責任も大きく疲弊しています。その結果、人材育成が進まず生産性が上がらない、次期リーダー人材が育たないという問題を抱えていないでしょうか。
ロコソルのアプリは、全社員の経験を成長に変える社員教育ツールです。
人事評価や1on1を効果的に運用できます。
① 仕事の基盤となる能力の育成で、部下の力を底上げできる
② 部下の考えや工夫を見える化できる
③役職の垣根を越えて、職場全体で成長をサポートする仕組みがある
研修は、リーダー育成やメンタルヘルスなどを行っています。
今の時代に適した新しいサービスで、管理者の負担を減らしながら社員の成長を実現しませんか?
株式会社S&Digital

株式会社S&Digitalは、中小・ベンチャー企業のデジタル課題を解決するDX事業を展開している企業です。クライアント企業の「売上拡大」と「業務効率化」の課題に対して、デジタル技術に関する豊富な実績と知見を駆使して伴走支援します。
BPO事業では、オンラインアシスタントサービス「ラクシテ」や、Notion導入支援に向けた自社メディア「Notion Style」といった自社メディア事業を展開しています。
ライフスタイル事業では、占い情報メディア「占いの知恵袋」やハウスクリーニング情報メディア「エアコンクリーニングの知恵袋」を中心に、消費者とサービス事業者とのマッチングをサポートします。