特定技能外国人の雇用・採用ならトクティ » ブログ|特定技能外国人の採用・雇用をするならtokuty(トクティー) » 国別紹介 » ネパール人を雇用する時に知っておきたい国民性や文化、日本との違いや共通点も紹介

ネパール人を雇用する時に知っておきたい国民性や文化、日本との違いや共通点も紹介

ネパール(ネパール連邦民主共和国 )は、北海道の1.8倍の国土(約14.7万k㎡)を保有する国です。人口は約3,000万人。国土は南北に細長く、首都は国土の中央東に位置するカトマンズです。

小さな国の中にさまざまな民族がひしめき合っている多民族国家で、公用語のネパール語のほかにも、なんと100を超える言語が存在しています。

気候には四季があり、南は亜熱帯気候・北は高山気候と南北で気候が違う点などは日本に似て、親しみが持てるのではないでしょうか。ネパールと中国の国境には、世界の屋根と称されるエベレストもあります。

日本人から見るとアジアの中でもやや距離があり、旅行や交流の機会が多いとは言い難いネパールですが、実は英語普及率が高いことから、コミュニケーションが取りやすい側面も見受けられます。

当記事では、そんなネパール人を雇用する時に知っておきたい国民性や文化、日本との違いや共通点をご紹介していきます。

ネパール人の国民性や文化の特徴は?:控えめな国民性と、インドの影響が色濃い文化

ネパール人の採用を考えるにあたって、ネパール人の国民性や文化について知ってきましょう。異なる文化をもつ人材と円滑にコミュニケーションをとるためでもありますし、誤解や文化の違いによる余計な衝突を避けることもできるからです。

この項では、ネパールの国民性や文化的特徴について以下のトピックにまとめてみました。

ネパール人の国民性は控えめで素直。協調性も高い?

ネパール人の国民性は、多民族国家には珍しく、一般的に自己主張が控えめだと言われています。

その所以のひとつは、ネパールといえばヒマラヤ山脈が有名であるように、土地の多くが山に囲まれており、国の資源が豊富ではないという立地的な特性が関わっているようです。あくまでも推測ですが、協調性を発揮して地域のみんなで協力し、自分の主張は控えめにする…といった価値観を生み出したと考えられています。

また、ネパールでは自国で資源を生み出していないため、諸外国へ行って外貨を稼ぐことが一般的です。そのため、「日本に出稼ぎに行って稼ぎたい!」という憧れを持っているネパール人も多く存在します。彼らは仕事に対して勤勉で、日本人の話を素直に聞いてくれる、とても純粋な方が多いようです。

ネパールはヒンドゥー教が多い国で、インドの影響も強い?

次に、ネパールの宗教と文化について学んでみましょう。ネパール人が信仰する宗教はヒンドゥー教が80%を占め、次いで仏教が10%、そのほかイスラム教を信仰する人もいます。

ヒンドゥー教といえば隣国のインドが有名ですが、ネパールはさまざまな意味でインドと似たところも多く、その一つが宗教です。また、現在は廃止されているもののカースト制度の名残がある社会構造も近いと言えるでしょう。

インドとネパール間はパスポートなしで行き来できることもあり、インドからネパールには嗜好品、工業製品、機械類、運搬用器具、燃料などの輸出も盛んに行われています。

食文化でも、インドカレーがネパールにおいて独自の進化を遂げたネパールカレー(ダルバート)はサラサラとしてヘルシーで美味しく、東京でもあちこちで食べることができますね。

また、チベットや中華料理から展開した「モモ」と呼ばれる餃子も日本人の舌に合います。ネパール人を採用した際には、ネパール料理店に一緒に行くなど、ランチを通してコミュニケーションをとるのもいいかもしれませんね。

ネパールと日本の文化の違いや共通点は?

さて、ネパールと日本の共通点を前項までを参考にまとめてみると…

  • 四季があり、山の多い地形的な特徴
  • 自己主張が控えめで協調性を大事にし、勤勉な国民性
  • カレーや餃子、近隣国と比較して油の多くない健康的な食文化

などが挙げられました。多くの日本人にとっては情報の少ないネパールですが、思ったより共通点は多いのではないでしょうか?

中でも、山々や、移り変わる四季の中で育まれた和をもって尊しとする精神性を持っている点は、日本人から見て親しみが持てますね!

逆に、ネパール人が日本人と大きく違う点を一部ピックアップすると、

  • 信仰心が深い人が多い(ヒンドゥー教など)
  • 愛国心が強い人も多い

ことが挙げられます。なので、ネパール人を職場に迎えた際には、価値観の違いを意識して、会話の地雷を踏むことに気をつけたほうが無難です。

例を挙げると、日本では、「ブッダはインドで生まれた」とか、「エベレストはインドにある」と認識している人もいます。しかし実際は、ブッダはネパールで生まれた説もあり、エベレストはネパールとの国境上にあるため、そのような話をすると激怒されてしまう場合もあります。

このようなトラブルを避け、気持ちよく働いてもらうためにも、雇用する側も日々、ネパールについての知識を増やす気持ちを持ちたいものです。

ネパール人の月間平均所得はどのくらい?

さて、ネパール人の国民性や文化、日本との違いについて学んだところで、実際にネパール人を採用して一緒に働くことをイメージしてみましょう。採用を考えるにあたって、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

そこで、現在のネパールの世相を知るべく、2019年に公益財団法人 国際労働財団(JILAF)が発表した報告書を調べてみました。

上記のデータによると、平均収入は月額17,809ネパール・ルピー(約1万8,000円)となっており、月に1万〜、多い人では〜4万円程度の収入があることが分かります。しかし、収入に対して物価は高く、庶民の生活は苦しいようです。

国内の雇用には、農業、商業、サービス業、建設業、その他の非正規職があり、多い方から数値で比較すると、サービス産業が52%、農業等が27%、製造業等が15%とサービス産業に従事する雇用者が半数を占めます。

いっぽうで、海外出稼ぎ労働者は約350万人にのぼり、若者をはじめとする多くの人材が積極的に他国に出て、外貨を稼ぐこともスタンダードとされています。

参考:2019年 ネパールの労働事情 – 公益財団法人 国際労働財団(JILAF)

ネパール人を雇用する上で押さえたいことは?

企業で実際にネパール人を採用した場合には、考え方、言語、コミュニケーションについて問題が生じることも可能性として考えられます。

先の例で挙げたような、愛国心から怒りを買ってしまうケースはもとより、そもそも日本語の習得が未熟で、ビジネス上での円滑な会話が難しい場合も可能性もあります。

そんなときは、ネパール人の多くが習得している英語に言い換えたり、身振り手振りで伝えたりするなど、雇用者や社内スタッフにも地道なコミュニケーションの努力が必要となるかもしれません。

ネパール人は元来の勤勉さがありますし、気質は人懐こく親切で、大陸由来の楽天的な部分も兼ね備えた人々です。そんな彼らを優秀な人材として育てるには、おおらかな心持ちで構え、分からない点も質問しやすい環境づくりを心がけることをおすすめします。

おわりに

当記事では、ネパール人の国民性や文化の特徴や、ネパール人を採用するにあたって知っておきたい日本との違いや共通点についてご紹介しました。ぜひ、企業のニーズに合ったネパール人を採用して、新たな戦力として迎えてみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事